お稽古案内

☆お稽古日・時間

  木曜日・金曜日

 1時30分~
月 3回 又は2回
月2回か3回かを月の初めに自分で決められます
 時間 曜日はご相談ください


 お稽古時間は、約1時間ですが、時間のある時は、他の人のお稽古を見るのも、よい勉強になります。
 *年に数回 無料の着付け教室有り


☆月謝 

1回毎に
    2000円いただいています
  月 2回 4000円
    3回 6000円 になります
水屋料9月に2000円いただいています   
入会金はありません

☆持ち物と服装

 扇子 帛紗 懐紙 古帛紗 菓子切
 教室にも置いてあります
 お持ちでない方は、お使いください
 服装は得に指定はありません
 洋服の時は、白の靴下をご用意ください

☆お稽古日の内容

入室時の立ち居振る舞い 帛紗の扱い 
略盆立・薄茶点前・濃茶点前
季節の棚の扱い方
貴人点・茶箱・長尾
長板 台子点前・唐物・盆点・行台子
炭手前・花所望  

ご希望の方は、裏千家の各種許状取得ができます

   


   上部アイコンの 場所・連絡先 をクリックして次ページにお進みください